スイス暮らし

🇨🇭【スイスで子育て】チューリッヒのかんガエルクラブで日本語学習、進行状況やあると便利な教材のまとめ

  • URLをコピーしました!

こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。

今回は、スイス在住の子どもの日本語学習について

小学生の漢字学習は、
ミチムラ式でおぼえよう!

目次

息子の漢字学習

息子が、日本語クラブ「かんがえるクラブ」に通い出してはや3年、

週に1度の日本語学習は、とても楽しく通っています。

小学校に入学する際には、半年ほど休ませようかとも考えたのですが、

息子の行きたいと言う気持ちを優先して、通わせることに。

その甲斐あってか、現在(8歳)は小学2年生の漢字学習を頑張っています。

ミチムラ式!唱えて覚える漢字学習

さて、かんガエルクラブに通う子ども達、

小学生のクラスはどのように漢字をおぼえているのでしょうか?

答えはこちら↓

かんガエルクラブで取り入れている漢字学習方は、

唱えて覚える「ミチムラ式

現代社会では、テクノロジーが進み手書きが少なくなっているのが現状ですよね。

令和を生きる子供たちは、
書いて覚える必要性が昭和の時代と同じくらいあるのかな・・・

昭和の漢字学習は、書いて!書いて!書いて!覚える!

私の時代は、何度も漢字を書いて覚えた記憶があります。

特に、海外に住んでいる子ども達は日常生活で、

日本語で文字を「書く」ということは少ないです。

私的意見としては、ミチムラ式は我が子にも他の生徒にも

良い方法ではないかと思っています。

もちろん、全く書かないで覚えることは難しいですけど、

2年生で習う漢字は全部で160個

日常で日本語に触れない子供達、

週に一度の日本語授業だけで覚えるのは一苦労です。

現地校の学習も増えてきたし
日本語が負担にならないようにしてあげたいな・・・

そうだよね。子ども達は、漢字を書いて覚えることが苦痛になって、
漢字学習が好きじゃない子供も多いみたいなんだ。それを改善してくれたのがミチムラ式の漢字学習法。

日本語クラブでの漢字学習

かんガエルクラブでは、どんな風に日本語を教えているの?

漢字童話をつかって読みながら漢字も学習しているよ。読書しながら、漢字も覚えちゃう方法。

漢字童話とは、お話の中に小学校で習う漢字も含まれている童話。

便利な教材

文中の漢字を覚えながら、童話と一緒に進めていくから

頭の中でストーリーが描きやすいのかもしれないですよね。

1年生の時の漢字童話は、コンの秘密の大冒険

2年生のお話は、ぽん太と海の街

子どもは思った以上に覚えるのが早くて、

お話を何度も読んでいると暗記してしまうほど。

みんな

1年生の授業の最後には、紙芝居をつくり他の子供達のまえで発表もしたよね。

学校で必須だなと感じた辞典

2年生にもなると、だんだん語彙力も増やしていきたい。

そこで必要になってくるのが、国語辞典

例えば、「て」のつく単語を書いてみよう!とう時に、

自分で調べる力が養え得る国語辞書は、持っていてもいいかなと感じました。

日本に帰れない現在、

息子の国語辞書を日本にいる母に相談すると、

我が家は上記の国語辞書ではなく、

ドラえもんの国語辞書を送ってくれるそうです。

国語辞典までドラえもんでなくても・・・
と思いながらも、こうして日本から送ってくれる母に感謝。
届くのが楽しみです。

漢字学習を楽しく行うには?

やっぱり、ママも楽しく漢字学習の手伝いをするのが一番だなと感じました。

漢字を覚えるのは、子ども達。

私はできて当たり前!!

それを、子どもが2、3回やっただけで「なんで覚えられないの?」

なんて考えることは止めました。

覚えられるまで、一緒に頑張ろう!この気持ちを忘れずに

漢字学習をやっていくと、自然と私の心も穏やかに。

穏やかな気持ちでやるのが一番だけど、子どもと一緒の漢字学習は、イライラが溜まる時もあるよね。そんな時は、一旦ストップ!ママもアンガーマネジメント実行中。苦笑

まとめ

海外で日本語を学ぶ子ども達、

唱えて覚えるミチムラ式で漢字学習を簡単に!

そして、あると役に立つ「国語辞典」で語彙力を高め、

これからもどんどん日本語学習を頑張ってもらいたですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次