海外在住者コラム– category –
-
🇨🇭イベントレポ!モネの庭に潜入、光の世界が広がる展示会
こんにちは! 今回は展示会のレポート記事です。 春休み中だった息子と、アートの世界に飛び込んできました。 お隣のMaag Music Halle(https://bymaag.ch/) 【Lighthalle Maag】 訪れた場所は、チューリッヒ市内から少し離れた、Lighthalle Maag。 ハードブリュッケ(Hardbrücke)に位置します。 Lighthalle Maagg この施設では、音楽やアートの展示館を開催しています。 【】 2022年4月13日からは、 Monet’s Immersive Gardenが開催中。 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネの世界を360度体感できま... -
🇨🇭スイス観光・チューリッヒがバラ色に染まる日
ハッピーイースター。 2022年のイースター休暇は、4月15日から18日まで。 チューリッヒは、春休みと重なり1日早い春休みがやってきました。 金曜日は、聖金曜日ということでスイス全土、ほとんどのお店がおやすみです。 お店が開いていないことを、すっかり忘れていた私は、前日に急いで近くのスーパーに駆け込み、ギリギリセーフで買い物をしてきました。 気を抜いていると、すっかり忘れてしまうんですよね。苦笑 【バラ色の噴水】 さて、話がずれましたが、今回はチューリッヒ市内の噴水を紹介します。 「Ohne ... -
【要注意】スイスの駅に改札がない、うっかりミスで無賃乗車&罰金
こんにちは! スイス暮らしのアルパカです。 以前こんなことがありました。 【苦い思い出】 旅行に行こうとルンルン気分で電車にのっていた時のこと、 乗車券の確認です!と駅員さんがやってきました。 スイスの電車では、駅員さんが乗車券の確認に来るんです。 このとき、私はチューリッヒ空港に向かう電車内。 はっ!と気がついたときにはすでに遅かったのです。 急いでいたので電車に乗ったはいいけど、 チケットを買っていなかったんです。 日本ではあり得ない話ですが、 改札のないスイスでは、乗車券無しで... -
スイス・チューリッヒの教育システムについて解説
こんにちは! スイスで子育てしているアルパカです。 先日「まなびち」にて、チューリッヒの教育について書かせていただきました。 子育てに関しての感じ方、意見はいろいろとあると思いますが、 参考になれば幸いです。 詳しくはこちらをご覧ください。↓ -
【フリー素材便利帳】おしゃれなイラストサイトを集めたよ!ブログやSNSを綺麗に整えよう
ブログを始めたんだけど、もう少しイラストを入れたいわ〜 そんな方にもおすすめなのが、無料で使えるイラスト素材です。 SNSのアイコンやブログの挿絵にも使えるので、 デザイン性の高いものを使いたいという方にもおすすめです。 今回は、無料でおしゃれなイラスト素材を紹介していきますね。 まずは、こちらから。 【Linustock (ライナストック)】 ライナストックは無料ベクター線画のイラスト素材。 モノクロとカラーから選べます。 統一されたタッチで描かれたイラストを利用することで、 デザインの見栄え... -
🇨🇭日本の味をスイスでも再現!甘くて美味しい「かぶ」は、Lidlで買えるよ【1月限定】
こんにちは。 海外で日本の味を再現するのって、 けっこう大変ですよね。 しかし、日本で食べていた食材が 意外な場所で販売されていたりして驚くこともあります。 今回は、日本の定番野菜「かぶ」が買えるお店を紹介しますよ。 スイスの冬(1月)限定情報になりますが、 スイスにお住まいの方は、参考にしてみてね。 【Lidlの「かぶ」がおすすめ】 Lidlは、スイスにも多くありますが 実はドイツのディスカウントショップ。 コープやミグロに比べると、価格設定は安めです。 さらに、ドイツブランドの商品なども買え... -
ワクチン接種は10分で完了!ブースターは半量、しかし服反応はあり
こんにちは! スイスでもブースター接種が34%を超えました。 詳細はこちらからご覧ください。 https://www.covid19.admin.ch/en/overview そして、私もついにブースター接種の日がやってきました。 【ブースター接種日(2022年1月17日)】 先日、夫がブースター接種したので様子を見ていると、 脇の下のリンパが腫れているということでした。 そして、接種翌日はぐったり。 そんな姿を見ていたので、 1月17日のブースター接種は嫌だな〜 と思っていたんですよね。 しかし、時が来たので、 意を決して、ブースター... -
🇨🇭スイス「粉キュッへ」肉まんの原点は551の豚まん! 購入場所とスイスならではの食べ方も公開
こんにちは。 年始早々に嬉しい事がありました。 それは、日本のテレビ番組で、 スイス、粉キュッへの肉まんが放送されたこと。 https://youtu.be/Q3spciqQZGE 前編 https://youtu.be/0YIlQVVIDWg 後編 私も関西在住の親戚に、職場が日本のテレビで紹介されるよって自慢しちゃった〜 後編の動画ではスイス人らしい 肉まんに粉チーズを乗せた食べ方も紹介しています。 【肉まんが買える場所】 粉キュッへの肉まんが買える場所2カ所を紹介します。 まずは、チューリッヒのマーケットホール「IM VIADUKT」内の 東京... -
🇨🇭カルチャーショックだったクリスマス!家族で過ごすのが当たり前?スイスと日本のクリスマスの違い
こんにちは! 今回は私の実体験をもとに、クリスマスについてお話ししたいと思います。 私が初めてスイスでクリスマスを過ごした10年前、 こんなことを考えていました。 毎年、なぜ家族でクリスマスを過ごすのだろう?たまには恋人と外食でもしたいな〜 しかし、文化の違うスイス、 クリスマスは日本のお正月に匹敵するくらい大切な行事。 家族が集い静かにクリスマスの時期を過ごすのが習慣なんですね。 この記事で分かること・スイスと日本のクリスマスの違い・クリスマスの概念が変わった・欧州クリスマスの過... -
🇨🇭スイスのクリスマスマーケットで何食べる?美味しいが集結する場所でホットワインと食事
こんにちは! 現在、チューリッヒ市内では クリスマスマーケット「クリスマス村(Wienachtsdorf)」が開催中です。 そこには、美味しものが盛り沢山! どれを食べようか迷っちゃいますよね。 何を食べようか迷う方はこちらの記事で 事前調査して現地で美味しいものをお楽しみください。 さて、最初は日本人なら食べたくなるラーメン屋さん。 【Ooki (Ramen)】 ラーメン屋さん「Ooki」は現地の方にも大人気のラーメン店です。 味噌ラーメン 屋台で人気なのは、日本の代表食でもあるラーメン。 寒い中暖かいものを食べ...