swisskurashi– Author –
-
🇨🇭スイスで子育て!朝起きない子供に「添い寝起こし」を実行!効き目大でママのストレスも軽減
こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。 最近、息子を朝起こすのが辛くなってきた・・・ いつもガミガミ、 早く起きなさい!学校遅刻するよ!いつまで寝てるの?? 毎朝、こんな声かけしても起きないので、朝からため息が多かったんですよね。 そんな時に出会ったのが「てぃ先生」。 実際に試してみて効果があったの、 悩んでいるママさんとシェアしたいなと思います。 【てぃ先生って誰?】 私も数日前に、初めて知ったのですが、 てぃ先生は、関東の保育園に務める男性保育士さん。 YouTube配信もして... -
🇨🇭スイスの義父が70歳を迎え家族でお祝い!当日の様子をレポート
こんにちは!スイス暮らしのArpakaです。 先日は、義理の父が70歳の誕生日を迎えました。 60歳の誕生日は、12人兄妹全員集まり盛大にお祝いしましたが、 あれから10年が経ったなんて、なんだか嘘のようです。 でも、大きな怪我もなく70歳を迎えた義父、これからも元気に長生きしてほしいですね。 【当日の朝】 当日の朝は、8時過ぎから始まりました。 義父の花束を買いにチューリッヒ駅に出かけたのが、8時20分頃。 少し早めに到着したので、まずは腹ごしらえしました。 日曜日の早朝は、カフェなどが空いていない... -
🇨🇭スイスで仕事を始めて4ヶ月目、美味しいものは人を幸せにする
こんにちは!スイス暮らしのArpakaです。 粉キュッへでお仕事を始めてから、4ヶ月が経ちました。 粉キュッへ:https://www.konakueche.com/?lang=ja 月に1回の仕事ですが、日本人と仕事をする事、 少しでも私のスイス生活が豊かになっているように感じます。 さて、9月18日は出勤日でした。 この日は、野菜餃子と鶏肉餃子を作りましたが、 なんだか餃子の皮がしっくりこなくて、 綺麗にできない餃子、あまりの餃子がいくつか出てしまいました。 しかし、捨てることはしませんよ。 試食も兼ねて、 この日のまかない... -
🇨🇭スイスの温泉地「バーデン」を散策!秋晴れの日に足湯を楽しむ
こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。 今回はスイスの温泉街、 アールガウ州・バーデン(Baden)に行ってきました。 【バーデンの魅力】 チューリッヒから、電車で20分ほどで行ける温泉地のバーデンには、 リマト川が流れています。 川沿いには遊歩道があり、犬を連れて散歩する姿やベビーカーで散歩する人々が集まります。 天気の良い日は、この川沿いを散歩するのがとっても気持ちがいいですよね。 トリップアドバイザーでも バーデンのおすすめ必見スポットが確認できるので、 下記のURLからアクセス... -
🇨🇭【スイスで子育て】チューリッヒのかんガエルクラブで日本語学習、進行状況やあると便利な教材のまとめ
こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。 今回は、スイス在住の子どもの日本語学習について。 小学生の漢字学習は、ミチムラ式でおぼえよう! 【息子の漢字学習】 息子が、日本語クラブ「かんがえるクラブ」に通い出してはや3年、 週に1度の日本語学習は、とても楽しく通っています。 小学校に入学する際には、半年ほど休ませようかとも考えたのですが、 息子の行きたいと言う気持ちを優先して、通わせることに。 その甲斐あってか、現在(8歳)は小学2年生の漢字学習を頑張っています。 【ミチムラ式!唱え... -
🇨🇭スイス家庭に1台はある「ネスプレッソマシン」あなたはどれを選ぶ?
こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。 我が家にも1台あるコーヒー器具といえば、 やっぱりこれ!Nespresso (ネスプレッソ)のコーヒーマシン。 【ネスプレッソマシンはどれが良い?】 ネスプレッソといえば、ジョージ クルーニーが、 コマーシャルに登場することでも有名ですよね。 日本では、玉木宏さんがヴァーチュオのコマーシャルに出演していますよね。 ※ヴァーチュオについてはこちらをクリック。 そして、アジア初のコーヒーアンバサダーは上野里佳さんが務めます。 ※アジア初のアンバサダーにつ... -
スイスでも採用中のミチムラ式漢字学習法!9月限定で一般無料公開中だよ
こんにちは!スイス暮らしのブログのArpakaです。 今回は、スイスの日本語教室 かんガエルクラブでも採用している、 小学生の漢字学習に役立つ情報だよ。 今月だけの朗報! 漢字が覚えられない、どうやって漢字を勉強しようと悩んでいるママさんに朗報!ミチムラ式、唱えて覚える漢字学習法が9月限定で一般公開しているよ。 【ミチムラ式とは?】 まずは、ミチムラ式とは何か? ミチムラ式とは、子ども達が最小限の努力で漢字を覚えられる漢字学習法。 昭和生まれの私は、漢字は書いて書いて、さらに書いて覚えて... -
子ども同士の学び合い、息子が3mダイブの壁を超えた日
こんにちは!スイスから情報配信しているArpakaです。 今回は、息子の成長記録として綴っていきたいと思います。 【立秋漂うスイスの9月】 スイスは9月に入り、少しだけ気温が上がりました。 2021年9月3日、チューリッヒ地方の最高気温は24度。 https://www.search.ch/?q=Zurich 日中太陽の下にいると肌がじりじりするほど、 暑さを感じます。 そんな中、近所のママ友に誘われて行った場所が地元のプール。 学校が終わってから、子ども達を連れていったのでですが、 プールに来ていた人は、私たちを含め10人ほど。... -
🇨🇭スイス・ルツェルン、進化するヨーロッパ最大級の交通博物館!
【ルツェルン交通博物館】 交通博物館の2階部分 スイス・ルツェルン観光で人気の場所は、 ヨーロッパ最大級のスイス交通博物館です。 私もルツェルンに住んでいた頃は、 年間パスを購入し、小さい息子を連れてよく遊びに行っていました。 年間パスの料金は、大人 70フラン。 1日券が56フランなので、よく遊びに来るなら年パスをを購入した方が、 断然安いんですよね。 入場料金は、この後説明しますね。 交通博物館の場所 ルツェルン中央駅から、バスや電車を利用し10分で到着。 しかし、私のおすすめは徒歩でスイ... -
🇸🇪スウェーデン・ヨーテボリ観光、日帰り旅行にもおすすめ「Borås DJUPAR」
スウェーデン・ヨーテボリ(別名:イェーテボリ)は、 ストックホルムに次ぐ第2の大都市。 見どころもたくさんあるけど、 今回は、家族旅行にもおすすめの 「Borås DJURPARK (動物園)」を紹介するよ。 おすすめの理由・広々とした公園が沢山・動物との距離感も近い・迫力のあるディノパークがある 【家族で楽しめるスウェーデンの動物園】 Borås DJURPARKは、 ヨーテボリからも日帰りで行けるオスススポット。 園内は6つのエリアに分かれていて、 キリンやライオンなどアフリカ大陸の動物や動物園の人気者ペンギン...